2017年 11月 29日
加減の良い時 |
▲
by satofukigarasu
| 2017-11-29 10:00
|
Comments(0)
カレンダー
左藤吹きガラス工房
〒299-4211
千葉県長生郡白子町五井2735 吹きガラスのうつわを制作。 通販と不定期に工房直売所を開店しています。その他クラフトフェアや野外イベントへの出展、年に一度展示会を行っております。 工房のサイトへ 兵庫県青垣町時代からの古いブログはこちら(2004~2011) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 検索
|
1
2017年 11月 27日
三匹いる犬のうち認知症の犬が昨夕から錯乱状態になって夜通し吠え続ける。
朝一番に獣医さんに連れて行くと、「発作」みたいなものだと言われた。認知症によるパニックの発作が一晩続いたということらしい。 取りあえず抑えるためにと鎮静剤を注射。その後眠り続けている。 それはそうだ。 一晩、反り返って吠えては後ろにひっくり返ってもがきながらまた吠えるというのを繰り返していたわけで、クタクタに疲れているはずだ。 多分これからこんなことが多くなるはずでこれでは来客はおろか、月一の予定の自宅店舗もどうなるか分からない。 初めてこの土地に物件を見に来た時、たまたま入った定食屋の奥で認知症と思しき婆さんが何か大声で呼ばわっていて、店の大将が疲れ果てた表情だったのを思い出した。 犬ですらこんなに大変なのに。
▲
by satofukigarasu
| 2017-11-27 13:59
|
Comments(0)
2017年 11月 16日
週初め、香川県東かがわ市引田で開催されたフィールドミュージアムsanukiの出展から帰って来た。
とてもレベルの高い展示だった。当然だが私より一回り程も若い人が中心で、この厳しい時代にもの作りに参入するだけあって努力のレベルもとても高いのがよく分かる。 人がこれくらい頑張っているのだから自分もこのくらいはやって当然、という基準がはっきりすると日々の制作がとても楽になる。したがってこういう展示には時々参加した方がいい、というのが結論。 とはいえ世代間のギャップというのは厳然とあるので今回私と同じくらいのオッサン(ちょっと若い)がいてくれてとても助かった。 ▲
by satofukigarasu
| 2017-11-16 11:31
|
Comments(0)
2017年 11月 01日
ガス量調整バルブの狂いが、ガス不通の原因だったようだ。
これはブロワが断末魔の音を出しているときに私がなんとか普通に燃焼させようと小細工したのが原因かもしれない。 いずれにしても今回の一連の不具合ではタイマーとブロワがもともと壊れていたのは間違いのないことで、一ぺんに交換ができて良かった。 程度の問題はあるが、トラブルも経験しておくものだと今は思っている。おかげでほとんどブラックボックスだった制御盤と配管の仕組みが何となく理解できて、 設備そのものに抱いていた漠然とした不安も管理すべき危機として輪郭が少しはっきりしてきた。 半月休むとさすがに早くガラスが吹きたいと思う。
▲
by satofukigarasu
| 2017-11-01 10:13
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||